株式会社ハーツは、製造販売するぶなしめじなど、きのこ類やそれに付随する資材、製品に対し、自社に株式会社パーキンエルマー製(2480WIZRD2)スクリーニング機を設置し、厚生労働省「緊急時における食品の放射線測定マニュアル」及び文部科学省「NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータ機器分析法」に基づき、平成23年10月1日より、自社にて放射性物質の有無について、スクリーニング検査の体制を整え実施し、平成24年2月1日より体制を整え、結果を全面公開しております。
更に、平成24年4月1日より、食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規格基準の施行に伴い、厚生労働省「食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正 (平成24年3月1日付)」に基づき、スクリーニング検査方法に変更し、結果を全面公開いたします。
放射性物質に対する消費者皆様のご心配をなくし、安心してお召し上がりいただけるよう独自の厳密な放射性物質の検査を継続いたします。
きのこ | 生産資材 | |
---|---|---|
検査対象 |
【きのこ】
きのこ全般(一般食品) |
【生産資材】
きのこ栽培培地 |
検査頻度 |
【きのこ】
全ロット抜取りごと(検査は当日) |
【生産資材】
全ロットごと |
基準 | 食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規格基準 分析対象:放射性セシウム(Cs-134 及び Cs-137) 放射性セシウム:総和100Bq/㎏(基準値) |
|
検査方法 | 食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正(平成24年3月1日) | |
検出下限値 | 134Cs,137Csの総和 25 Bq/kg (基準値の 1/4) | |
情報公開 | 検査全ロット公開
|